訪問看護とは?
「病気や障害があっても住み慣れた家で暮らし続けたい」
「人生の最期を自宅で迎えたい」と望む方が増えています。
しかし「家族だけで介護や医療的ケアができるのか」
「一人暮らしでも大丈夫?」と不安に思うことも多いと思います。
そんな時、看護師が自宅や施設に訪問し、
ひとりひとりに合ったケアを提供します。
訪問看護は、地域で暮らすお子様から高齢者まで全ての年代の方に、
医師や関係職種と連携し、必要な支援を行えるところです。
おすぴすにできること
病状の観察
- 体温、血圧、脈拍、酸素飽和度などの確認
- 病状の変化
- 異常の早期発見
服薬管理
- 内服の確認や管理
- 効果や副作用の確認
- 頓服の使用状況など
- 服薬に関する助言
医療処置・医療機器の管理
- 医師の指示による処置
- 点滴、カテーテル管理
- 褥瘡の予防や処置
- インスリン注射など
日常生活の支援
- 入浴などの清潔介助
- 排泄に関する事
- 爪切りなど
生活全般のお困りごとに関する支援
- 整理整頓や清潔な環境づくり
- 食生活の改善や生活リズムの調整
- 通院の同行や外出のサポート
認知症のケア
- ご本人や家族への生活方法のアドバイス
- 家族への介護相談
- 見守り支援
リラクゼーション
- マッサージやストレッチによるケア
- 運動の助言
- 看護師による機能訓練やリハビリ
- 精神科リハビリテーション
緊急時の対応
- 緊急時の24時間電話相談体制
- 看護師による緊急訪問
ご家族の相談・支援
- ご家族様の不安や悩み相談
- レスパイトケア(ご家族の休息)
社会復帰へのサポート
- 就労や社会参加の支援
- 他機関との連携
- 社会資源の活用など
訪問エリア
大阪市:天王寺区・生野区・西成区・浪速区・中央区・阿倍野区・平野区
(その他の地域もご相談ください)
(その他の地域もご相談ください)
サービスを
ご利用いただける方
介護保険を利用している方
介護認定の結果、要支援・要介護認定が受けられた方で、主治医が訪問看護を必要と認めた方
医療保険を利用している方
病気や障がいなどにより在宅医療をされている方で、主治医が訪問看護を必要と認めた方
自立支援医療を利用している方(精神通院医療など)
精神疾患で、通院による精神医療を続ける必要がある症状の方
ご利用料金について
訪問看護の利用料金は、適応される保険(介護保険・医療保険・自立支援医療)によって異なります。
また、公費医療制度のご利用状況や訪問回数、ご利用者様ごとの条件によっても負担額が変わります。
生活保護を受給している方もご利用いただけます。
具体的な料金や制度のご案内については、お電話やお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
制度の申請や手続きについても、スタッフが丁寧にサポートいたします。